老人介護施設の日常
2022/12/05 zoomで講義
静岡産業大学の福祉論の講義で、あおい荘の紹介と、福祉の業界や介護の内容について大学生の皆さんにお話をさせていただく機会を頂きました。普段は関わることの少ない介護の世界について、辛い、大変といったイメージだけでなく、介護は人と人との繋がりを大切にし、ご利用者様やご家族様の日々を支える仕事であることや、あおい荘は地域との交流も大切にしていることが、大学生の皆さんに伝わり、少しでも介護業界への興味・関心に繋がってくれたのであれば幸いです。
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
このマークは「あおい荘」の頭文字の「A」さらに力強い優しさとして「心」「顔」を基本としてシンボルライズしており、優しさの中にも力強さ、サポートする大きな意思を感じさせる“あたたかい人”を表現しております。
また、イメージカラーのオレンジは、法人及びスタッフが地域の中で担うべき、親しみやすさ(コミニュケーション・対話)、楽しさの発信(交流・活力)、安心、安全(安らぎ・癒し)、いのちを守る(救命)を表しています。
静岡産業大学の福祉論の講義で、あおい荘の紹介と、福祉の業界や介護の内容について大学生の皆さんにお話をさせていただく機会を頂きました。普段は関わることの少ない介護の世界について、辛い、大変といったイメージだけでなく、介護は人と人との繋がりを大切にし、ご利用者様やご家族様の日々を支える仕事であることや、あおい荘は地域との交流も大切にしていることが、大学生の皆さんに伝わり、少しでも介護業界への興味・関心に繋がってくれたのであれば幸いです。